ホーム » 矯正治療
矯正治療では咬み合わせが悪くなった歯並びを整え、しっかりと咬み合うように歯を動かす治療を行います。
歯の移動には矯正装置を使用し、顎の骨や歯を時間をかけて徐々に理想の位置へと動かしていきます。
叢生(そうせい)とは歯と歯が重なり合うように生えてきている状態です。歯が複雑に重なり合ってしまっていると、ご自分で歯を磨く際に歯と歯の間の食べかすや汚れを落とすことが難しくなってしまい、自然と虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。乳歯が多い子どものうちは矯正装置を用いることで顎を広げて、歯が綺麗に並ぶようにスペースを作ります。歯が生え揃った大人は歯を抜くことでスペースを作ってから歯を動かして歯並びを整えます。
出っ歯は上顎が下顎よりも前に突き出た状態であり、口をしっかり閉じることができず隙間が空いてしまいます。下顎が上顎にくわべて十分に成長しなかった、上顎が過剰に成長してしまった、上の前歯が傾き過ぎているなどが主な原因です。口を閉じることができないと口の中が乾燥してしまい、虫歯になりやすくなったり、口臭が強くまったりします。子どものうちは矯正装置を用いて歯を奥に引っ込めるなどの治療を行います。大人は歯を抜くことでスペースを作ってから歯を動かして歯並びを整えます。
上顎よりも下顎が前に出てしまっている状態を受け口といい、人と話すときに発音がしづらくなってコミュニケ―ションを取りづらくなります。顎が成長中の子どもは、矯正装置を用いて前に出てしまっている下顎の成長を抑制し、上顎の成長を促すことで顎の位置を調整しますが、近年は負担が少ないマウスピースを使った治療が一般的になってきています。装置による矯正が難しい大人の場合は、顎の骨を切断する外科処置を行う場合があります。
「すきっ歯」は、文字通り歯と歯の間に隙間があいている状態のことを指します。歯の隙間から空気が漏れてしまい、発音がしづらくなります。ワイヤーを使用した矯正装置で歯を動かし、歯と歯の隙間を縮める治療が一般的ですが、症状や本人の希望によってマウスピースを使った治療も行います。
乳歯が生え始めた頃から、永久歯が生え始める前の時期までを指します。この期間に歯列の発育を監視し、歯列の不正が見つかった場合には予防的な取り組みを行うことができます。乳歯期の治療方法としては、保定器を使った早期矯正や、前歯のすきっ歯の矯正などがあります。
永久歯が生え揃い、乳歯が残っている時期を指します。この時期には、永久歯が生え揃う前に歯列の不正を治すことができる場合があります。治療方法としては、ブラケット矯正が一般的です。お子様の成長度合いによって治療方針が異なりますので、まずはご相談ください。
永久歯が生え揃った後の期間を指します。並びに問題があっても、治療をためらってしまう方が多いですが、歯並びの問題があると、見た目以外にも咀嚼機能や発音機能に影響を与えることがあります。この時期には、歯並びの不正が改善されにくくなってしまいますが、成人になってからでも治療を行うことができ、治療方法としては、ワイヤー矯正とマウスピース矯正を当院ではご用意しています。
下の前歯が上の前歯の外側に重なっている「反対咬合(下顎前突、受け口)」や奥歯が逆になる「交叉咬合(こうさこうごう)」という状態は顎の異常な成長を引き起こす可能性があり、「骨格上の問題」は大人になってからの改善が難しいため、特に早めに矯正をおすすめします。子どもの矯正で用いる装置はたくさんの種類があり、装置をいつの時期に使っていくかということを、お子様一人ひとりに合わせてご提案いたしますので、まずは当院までご相談ください。
ワイヤー矯正は従来からある矯正方法で、ブラケットと呼ばれる器具を歯に装着し、そこにワイヤーを通して、動かしたい方向に向かって歯に適切な力を加え、徐々に歯を移動させることで歯並びを良くしていきます。最近ではマウスピース矯正が一般的になってきましたが、マウスピース矯正では適応が難しいケースもあります。当院では日本矯正歯科学会認定医の先生が患者様一人ひとりのお口の状態やご要望に合わせてどういった治療がふさわしいのかご提案いたしますので、まずは当院までご相談ください。
当院では、ワイヤーを使用しない透明なマウスピース型の矯正装置「invisalign」を提供しています。取り外しが可能なマウスピースタイプの矯正装置で最短3ヶ月で歯並びを綺麗にする治療法です。数日ごとにマウスピースを交換しながら歯を動かしていきます。基本的にお食事・マウスピースの清掃時以外は装着していただきます。
矯正専門医への相談も随時行っております。
この検査で問題なく矯正治療が行えるかどうかを検査します。虫歯治療や親知らず等 の抜歯が先に必要な場合はそちらを優先させていただくことがあります。
できあがったシュミレーションを確認いただきます。これにより治療に伴う期間・費 用が明確になります。仕上がりに修正が必要なようであれば再度治療計画の修正を行 います。
1カ月に一度来院頂きマウスピースが問題なく使用できているかを確認し新しいもの に交換します。 まずは2週間ごとの交換でスタートし、動きが順調であれば10日交換にする場合も あります。マウスピース交換と合わせてクリーニングも行います。マウスピース交換費用:3000円+税 / 1回
来院されてすぐに矯正治療を始めることはありませんので、矯正治療をご検討の方は恵比寿の歯医者「恵比寿南DENTAL」にご相談ください。