インビザラインとは
インビザラインは、マウスピースを使用して歯列矯正をする治療方法です。
透明な素材を使用したマウスピースで、0.5ミリ程の厚みがあり、お口の中で装着していても違和感を感じにくい特徴があります。
最近は様々なマウスピース矯正が話題に上がりますが、インビザラインは確立されたマウスピース矯正の中で一番歴史が長く、症例の数も豊富です。
2022年9月時点で、全世界で1400万人以上がインビザラインを使用して歯列矯正をしています。
ワイヤーを使用したワイヤー矯正とは違い、0.5ミリの薄くて透明なマウスピースを1週間から10日ほどで新しいマウスピースに交換します。そうすることで、歯に少しずつ矯正力をかけて動かし、理想の歯並びに近付けていきます。
知覚過敏とは
知覚過敏は、CMなどで聞いたことがある方も多くいると思います。
知覚過敏は”歯がしみる”らしいけど、どうしてしみるのかを詳しく解説します。
知覚過敏とは、その名の通り歯が多少の外的な刺激でしみる、痛みを伴う症状です。
〜歯がしみる原因は?〜
知覚過敏が起こる原因は、歯の表面にあります。
歯の表面は、体の中で一番硬い組織の「エナメル質」で覆われています。
こちらの「エナメル質」は、歯肉に近い歯の根元に近づくに連れて、とても薄くなります。
そうすると、歯肉が下がってしまったところや、根元に近づくにつれてエナメル質の下の層にある、「象牙質」が露出することがあります。
こちらの象牙質に外から刺激が加わると、歯がしみてしまい、症状が悪化すると痛みを伴います。
インビザライン中に知覚過敏になる原因
インビザライン中に知覚過敏になるのは、どうしてなのでしょうか?
実は、インビザラインだけではなくワイヤー矯正でも知覚過敏になることはあるのです。こちらを詳しく解説します。
〜インビザライン中に知覚過敏になる原因〜
・歯を移動させる距離
矯正治療では、歯を元ある場所から理想の歯並びの位置まで、歯を少しずつ移動させていく必要があります。歯並びのガタガタが多いと、歯を移動させる距離は必然的に長くなります。そうすると、歯を移動させている最中に部分的に歯肉が下がって、象牙質が露出してしみる場合があります。ですが、大半は一時的で歯並びが整って安定してくると知覚過敏も改善されてくることがほとんどです。
・歯肉が薄い
歯並びのガタガタがそこまで大きくなくても、歯肉がもともと薄いタイプの方だと、歯を移動させている最中に歯肉に負荷がかかり、歯肉が下がりやすくなります。そうすると、歯肉が下がったことで象牙質が露出してしみやすくなります。
矯正治療中に無理やり過度な負荷をかけなければ、ほとんどの場合に歯肉は回復します。
インビザライン中に知覚過敏になった場合の対処法
インビザライン中に知覚過敏になったらどうしよう!不安になりますよね。
知覚過敏の対処方法は、いくつかありますのでご安心ください。
〜知覚過敏専用の歯磨き粉を継続して使用する〜
知覚過敏予防の歯磨き粉には、知覚過敏の症状に効果のある薬剤が配合されています。
有効性のある薬剤の成分は以下の通りです。
「乳酸アルミニウム」は露出した象牙質をコーティングする役割があります。
「硝酸カリウム」は知覚過敏の症状を抑える働きがあります。
「高濃度フッ素配合」先ほどまでは象牙質に着目してきましたが、エナメル質が薄く弱っているところからも歯がしみる症状は起こり得ますので、エナメル質を強化するフッ素を高濃度で配合している歯磨き粉もおすすめです。
「乳酸アルミニウム」「硝酸カリウム」「高濃度フッ素(1450ppm)」が配合されていて、かつ
研磨剤の配合されていない歯磨き粉を選ぶようにしましょう。
〜知覚過敏の症状を抑える治療をしてもらう〜
知覚過敏は症状が強くなりすぎると、歯の神経にまで悪影響を及ぼし、最終的に神経を取り除く治療をする可能性も出てきます。治療内容を詳しくお伝えします。
・知覚過敏の保護剤塗布
知覚過敏の症状が強く出ている歯の根元、象牙質の露出しているところに、これ以上歯に刺激が伝わらないように、薄い皮膜の保護剤を塗布します。
・噛み合わせの調整
噛み合わせが強く当たっている、負荷がかかりやすい歯は、知覚過敏になる可能性があります。
インビザライン矯正中には、歯を移動させるためにどうしても一時的に歯が強く当たってしまう場所も出てきますので、遠慮なくご相談ください。
まとめ
インビザライン矯正中の知覚過敏について、詳しくお伝えしました。
我慢せず早めに相談していただく事で、知覚過敏が起こっても対処する方法や治療方法があることが分かりました。歯がしみる、痛いという症状があれば、遠慮なくご相談ください。