はじめに
人生の大きなイベントでもある『妊娠』この時期を快適に健康に過ごしたい。
このように考える女性がほとんどだと思います。
そんな中で、妊娠期間中に矯正治療をしても大丈夫なの?という疑問をよくいただきますので、今回は矯正治療と妊娠についての関係性や注意すべき点を詳しく解説させていただければと思います。
治療をスタートするタイミングはいつがベスト?
妊娠する時期と矯正治療のスタートするタイミングというのが、実はとても大切です。
それには、いくつかのパターンがあるからです。
パターン1
矯正治療をスタートしてから妊娠された場合
パターン2
妊娠されてから矯正治療をスタートする場合
上記のようにパターンが2つございます。
この、パターン1の場合には問題がなく続けられる方が多くいます。
ですが、妊娠の途中であまりにも悪阻が辛く、お口の中の環境が悪くなってしまう場合や、矯正器具が入っていることが大きなストレスになってしまった時には、矯正治療器具のワイヤー装置やマウスピースなどを外す処置をします。
パターン2について説明します。
こちらのパターンは、歯科治療の途中で、治療の際に部分矯正(1本の歯の角度を起こす、2本だけの歯の隙間を埋めるなど)で、部分的に治療が他の歯にも負担がかからないように治療が行える場合にのみ行うことができます。
通常の特に何もない方のような矯正治療のスタートは難しい場合がほとんどです。
では、それはなぜでしょうか?次の章で詳しく説明いたします。
妊娠してからの矯正治療はオススメできない?
妊娠中の矯正治療のスタートが難しいと言われているのが、
1.母体にかかる負担があること
2.矯正治療開始前にレントゲンの検査があること
3.継続した通院が難しくなる時期が来ること
これら上記の理由から難しいと言われています。
上記の項目を説明します。
・母体にかかる負担があること
矯正治療に対して、歯が動く時に感じる痛みがじわじわとストレスに感じることがあります。これは人それぞれで個人差はありますが、この痛みが辛い時にご自身の体の変化や悪阻が辛いと強いストレスを感じ、母体にストレスが多くかかる可能性があります。
・矯正治療開始前にレントゲンの検査があること
矯正治療を開始する時には、事前の検査でレントゲンの撮影を行います。
レントゲン撮影は、妊娠中の体にはあまり良いと言われていません。
医科のレントゲンの放射線量に比べて、歯科のレントゲンの放射線量は少ないとは言われていますが、あまり推奨できるものではありません。
・継続した通院が難しくなる時期が来ること
妊娠期間中は急な体調の変化や、出産などでその後に定期的な診察が難しくなる場合や、お休みの期間を設定する必要があります。予定通りに出来れば大きく問題は発生しませんが、落ち着いたと思ったら半年経過してしまった、ということも可能性としては大いにある状況です。
妊娠中に矯正治療を安全に受けるには?
あまり妊娠中にスタートさせる矯正治療についてはポジティブではない内容でしたが、いかに母体に負担やストレスをかけずに、落ち着いて安定した時期を過ごせるか、ということが大きな課題でもあります。
では、矯正治療を始めてから妊娠された方の場合には、どのようにすれば安全に快適に過ごすことができるでしょうか?
・歯科医院との連絡を密にとること
当院の患者様でも妊娠出産を経験された患者様は多くいらっしゃいます。
辛くて連絡もできない、外出も難しいという方もいらっしゃいますが、ある程度落ちついた場合にはご連絡をいただければと思います。そこで、どうすればベストな状況で出産に挑めるか、お口の状況と患者様の気持ちも含めてご相談させていただき、矯正治療の進め方や中断についても検討していきましょう。
当院では、少しでも構いません、気になったことはすぐにご連絡いただければと思います。いつでも患者様に寄り添える体制でお待ちしております。