恵比寿南DENTAL

恵比寿の歯医者「恵比寿南DENTAL」|夜19時まで診療

10:00〜13:30 / 15:00〜19:00 休診日 日曜・祝日
受話器のアイコン.png
電話予約
カレンダーのフリーアイコン2.png
Web予約
矢印アイコン 上6.png
トップへ
受話器のアイコン
電話予約
カレンダーのフリーアイコン2
Web予約
head_logo
歯のコラム​

歯を白くしたい人必見!ホワイトニングの種類・料金・持続期間を解説

マスクを外す機会が増え、笑顔を見せる場面が以前よりも多くなりました。そんな中、「歯の黄ばみが気になる」「もっと明るい笑顔になりたい」と感じている方も多いのではないでしょうか?白く美しい歯は、清潔感や若々しい印象を与え、第一印象にも大きく影響します。
そこで、歯を削ることなく、本来の白さを取り戻すことができるのが「ホワイトニング」です。近年、ホワイトニングは年齢や性別を問わず人気を集めており、気軽に始められる美容ケアのひとつとして広まりつつあります。ただし、ホワイトニングには種類があり、それぞれの特徴や効果、費用、注意点を理解したうえで選ぶことが大切です。
この記事では、「なぜ歯が黄ばむのか?」という基本から、オフィス・ホーム・デュアルホワイトニングの特徴や料金の違い、施術後の注意点、長持ちさせるコツまでわかりやすく解説します。歯を白くしたい方はぜひ最後までご覧ください!

目次

  1. なぜ歯は黄色くなるの?
  2. ホワイトニングとは
  3. ホワイトニングの種類
  4. ホワイトニングの注意点
  5. 白さを長持ちさせるポイント
  6. ホワイトニングのよくある質問(Q&A)
  7. まとめ

1.なぜ歯は黄色くなるの?

そもそも、なぜ歯は変色してしまうのでしょうか?歯が黄ばむ原因は大きく分けて「外的要因」と「内的要因」に分けられます。

1.外的要因

歯の黄ばみの外的要因とは、外からの刺激や物質によって歯が変色する原因を指します。代表的なものは、コーヒー・紅茶・赤ワイン・カレーなど、色素の濃い飲食物です。これらに含まれる「ステイン」と呼ばれる着色成分が、歯の表面(エナメル質)に徐々に蓄積していきます。また、タバコのヤニに含まれるタールやニコチンも強い着色原因となります。これらの物質は日常的に摂取されることが多く、知らないうちに歯の色がくすんでしまうことも少なくありません。

2.内的要因

一方で、歯の黄ばみには内的要因も関わってきます。これは、歯の内側から起こる変色のことで、特に大きな原因とされるのが加齢です。年齢とともに、歯の表面のエナメル質がすり減って薄くなり、その内側にある象牙質という黄味がかった組織が透けて見えるようになります。また、子どもの頃に抗生物質(テトラサイクリン系)を長期間服用した場合、歯の成長に影響を与え、グレーや茶色っぽく変色することもあります。さらに、神経を取った歯は血流がなくなるため、時間の経過とともに黒ずんだ色に変わることもあります。

2.ホワイトニングとは

ホワイトニングとは、専用の薬剤を用いて歯の黄ばみやくすみを取り除き、本来の白さを取り戻す処置です。さらに、個人差はありますが、元の歯の色よりもトーンアップさせることも可能です。表面だけを磨くクリーニングとは異なり、ホワイトニングは歯の内部に働きかけて色素を分解します。
ホワイトニングには主に3つの種類があり、それぞれの目的やライフスタイルに合わせて選ぶことができます。

3.ホワイトニングの種類

1.歯科医院で受ける「オフィスホワイトニング」

歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が行うホワイトニングです。専用のホワイトニング剤を歯の表面に塗布することで、歯の色素を分解・無色化します。

特徴
  • 短期間で効果を実感しやすい
  • 1回あたり約30分〜1時間程度
  • 医師の管理のもと行うため安全性が高い
料金の相場

1回あたり20,000円〜40,000円程度

持続期間

3〜6ヶ月程度

こんな方におすすめ
  • 結婚式や就職活動など、間近に大切な予定がある方
  • 短期間で効果を実感したい方
  • 自分で手間をかけずに、プロに任せてケアしたい方
  • 歯科医院での施術に安心感を求める方

2.自宅でできるホワイトニング「ホームホワイトニング」

自分専用のマウスピースを使い、自宅で薬剤を塗って装着する方法です。

特徴
  • 自分のペースで続けられる
  • 徐々に白くなり、後戻りしにくい
  • 専用のマウスピースはずっと使えるため、薬剤を買い足すだけで継続できる
料金の相場

上下のマウスピース+薬剤で20,000〜50,000円程度

持続期間

半年〜1年程度(継続することでさらに長持ち)

こんな方におすすめ
  • 忙しくて歯科に何度も通うのが難しい方
  • 自分のペースで少しずつ白くしたい方
  • より自然で持続性のある白さを求める方
  • 低刺激で、しみにくい方法を希望される方

3.両方の良いとこ取り「デュアルホワイトニング」

オフィスとホームを組み合わせた方法です。

特徴
  • 初回にオフィスで白くしたあと、ホームでじっくりケア
  • 即効性と持続性のバランスが◎
料金の相場

40,000円〜80,000円程度

持続期間

1〜2年程度(継続することでさらに長持ち)

こんな方におすすめ
  • 即効性と持続性、どちらも重視したい方
  • 人前に出る機会が多く、見た目の印象を大切にしたい方
  • よりしっかりと白くしたい、高い効果を求める方
  • オフィスとホーム、それぞれのメリットを最大限に活かしたい方

4.ホワイトニングの注意点

たくさんのメリットがあるホワイトニングですが、いくつか注意点があります。

1.ホワイトニングで白くならない歯がある

ホワイトニングは、外因性の着色や加齢による黄ばみに効果的ですが、すべての歯が白くなるわけではありません。
「内因性の変色」には、ホワイトニングの効果が十分に出ない場合があります。グレーがかった色や神経が死んだ歯の黒ずみ、歯の発育段階で起きた形成不全などが該当します。
また、詰め物や被せ物はホワイトニングでは白くなりません。そのため、治療済みの歯がある方は、ホワイトニング後に色味の差が気になる場合、被せ物などをやり直す必要が出てくることもあります。

2.ホワイトニングができない方

まず、妊娠中・授乳中の方にはホワイトニングは推奨されていません。使用される薬剤が体に与える影響が明確ではないため、安全性を考慮して控えるのが一般的です。
また、虫歯や歯周病がある場合は、先に治療を行うことが重要です。ホワイトニングは健康な歯と歯茎を前提として行うため、炎症やトラブルがある状態では適切な効果が得られず、刺激を感じることもあります。
さらに、18歳未満の方に対しては、歯科医院によってホワイトニングを推奨していない場合もあります。発育途中の歯に薬剤を使用することで、予期しない影響が出る可能性があるためです。

3.知覚過敏が出る場合がある

ホワイトニング直後に、「歯がしみる」と感じる方も少なくありません。これは知覚過敏と呼ばれる症状で、一時的なものがほとんどですが、症状が強い場合は治療を一時中断したり、フッ素塗布などで対処することもあります。特にもともと歯茎が下がっている方や、エナメル質が薄い方は知覚過敏になりやすい傾向があります

4.効果の持続には個人差がある

ホワイトニングの効果は永久的なものではありません。特に、日常的にコーヒー・紅茶・ワインなどをよく摂取する方や、喫煙習慣のある方は、色戻りが早い傾向にあります。白さを保つためには、定期的なメンテナンスやタッチアップ(再ホワイトニング)が必要です。

5.白さを長持ちさせるポイント

せっかくホワイトニングで手に入れた白く美しい歯も、日々の生活習慣によって少しずつ元の色に戻っていってしまいます。そのため、効果をできるだけ長くキープするには、日常的なケアがとても大切です。

1.色の濃い飲食物はできるだけ控える

カレーやミートソース、赤ワイン、コーヒー、紅茶などは着色の原因になりやすい食品です。摂取後はすぐにうがいや歯磨きをしたり、飲む際はストローで使用したりすることで着色のリスクを減らすことができます。

2.タバコは白さの大敵

タバコに含まれるヤニは、歯の表面に強く付着し、短期間で黄ばみの原因になります。禁煙や減煙をすることで、ホワイトニング効果の持続につながります。

3.丁寧な歯磨きを習慣に

毎日の歯磨きを丁寧に行うことは基本です。ホワイトニング用歯磨き粉を使うと、表面の着色汚れを落としやすくなり、白さを保つ手助けになります。

4.定期的な歯科クリーニング

3〜6ヶ月に一度のペースで歯科でのプロフェッショナルクリーニングを受けましょう。セルフケアでは落としきれない汚れや着色を除去し、白く美しい状態をキープできます。

6.よくある質問

Q1.:ホワイトニングに使われている薬剤は安全ですか?

A:はい、安全です。当院では、安心安全なホワイトニングを行うため、日本の薬事で認可されている薬剤を使用しています。

Q2:どれくらい白くなりますか?

A. 個人差はありますが、オフィスホワイトニング1回の施術で2〜4段階のトーンアップが期待できるとされています。どれくらい白くなるかは、歯の元の色によっても変わります。

Q3:一度やればずっと白いままですか?

A. 残念ながら永久ではありません。時間が経つと徐々に元の色に戻っていくため、メンテナンスが推奨されます。

7.まとめ

ホワイトニングは、歯の黄ばみやくすみを改善し、より明るく清潔感のある印象を与えるための人気の施術です。オフィス、ホーム、デュアルなど、自分のライフスタイルや予算に合った方法を選ぶことで、無理なく白さを手に入れることができます。

恵比寿駅から徒歩3分の恵比寿南デンタルでは、患者様のお口の状態やご希望に合わせて、最適なホワイトニングプランをご提案しています。当院では患者様とのコミュニケーションを大切にしています。ホワイトニングが初めての方も、専門の歯科医師や歯科衛生士が丁寧にカウンセリングいたしますので、ご安心ください。

「もっと自信を持って笑いたい」「第一印象を変えたい」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたの笑顔をさらに輝かせるお手伝いをさせていただきます。また、期間限定でホワイトニングキャンペーンをおこなっておりますので、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

診療一覧

関連ブログ

SNSにて歯科コラム公開中

目次

大学院では保存学講座美容歯科学部門にて学び博士号を取得
恵比寿南DENTAL
院長 井出 翔太郎

大学院で培った保存審美修復治療をベースに、虫歯治療からインプラント治療、矯正治療やメンテナンスを含めた「包括的口腔内管理」で、長期的に安定した審美性を伴う口腔ケアを行っています。また、肉眼の25倍の拡大視野を確保できるマイクロスコープを使用していますので、精度の高い治療が可能です。また、国内外の学会に多数参加し、世界最先端の歯科治療技術の習得やブラッシュアップによって、より良い治療法の提案につなげています。
恵比寿南DENTAL 院長 井出 翔太郎

大学院で培った保存審美修復治療をベースに、虫歯治療からインプラント治療、矯正治療やメンテナンスを含めた「包括的口腔内管理」で、長期的に安定した審美性を伴う口腔ケアを行っています。また、肉眼の25倍の拡大視野を確保できるマイクロスコープを使用していますので、精度の高い治療が可能です。また、国内外の学会に多数参加し、世界最先端の歯科治療技術の習得やブラッシュアップによって、より良い治療法の提案につなげています。

最新記事
ご予約・ご相談など
お問い合わせください。
予約